どんな状態でも諦めず、その人らしい生活の獲得をお手伝いします。

リハビリテーション科顧問|佐久川 明美(サクガワ アケミ)

リハビリテーション専門研修は横浜市総合リハビリテーションセンターを中心に行ないました。リハビリテーションは機能回復するための治療手段であるとともに、後遺障害を代償することで新たな能力を獲得する訓練でもあり、ご本人の機能や能力が改善しない時でも環境・介護力の改善で生活の場に復帰できる可能性を持っています。
どんな状態でもあきらめず、でも現実的に問題を解決しその人らしい生活の獲得をするために、日々、技術や知識の獲得を怠らずに提供できればと思っています。

専門分野
リハビリテーション科(脳血管・運動器・呼吸器・摂食嚥下・小児)
担当科目
リハビリテーション科
所属
日本リハビリテーション医学会、日本義肢装具学会、日本摂食・嚥下学会、日本脊髄障害医学会、日本リハビリテーション栄養学会、福岡脳卒中ケア研究会
認定資格
日本リハビリテーション医学会認定臨床医、専門医、指導医
略歴
横浜総合リハビリテーションセンター、横浜市立大学リハビリテーション科医局でのリハ研修を経て、2010年より現病院勤務。