入院料のお支払い
入院料のお支払いについて
- 請求書
-
- 発行日
毎月12日(12日が土・日・祝祭日の場合は、翌日以降の平日)※前月1日~末日までの請求
退院時は退院当日に発行。退院日が日・祝祭日の場合は、退院前に請求させていただきます。
- 発行日
- お支払い方法
-
- 1階総合受付にて現金支払い、または銀行振り込み(西日本シティ銀行)、またはカード決済
- 1階総合受付取扱時間
- 月~金
- 8:30~17:30(祝祭日除く)
- 利用可能なクレジットカード
退院時の確認
- 退院後の継続治療や生活上のご注意は、主治医や担当看護師からご説明します。
- お部屋にお忘れものがないか十分にご確認ください。
ご負担料金について
食事負担金
1食につき460円×食事回数
病棟種別、患者様の状態等で負担金が異なりますので、
詳細は1階総合受付にてお尋ねくださいませ。
※軽減されることがあります。詳細は各市町村役場にお尋ね下さい。
オムツが必要な方
私費
1ヶ月10,000円~20,000円
※金額はおおよその目安です。患者さんの使用頻度によって金額は異なります。
※市販のオムツを購入し、お持込みされる場合は病棟スタッフにお申し出ください。
入浴等の消耗品
※ 当院ではご自分で入浴が出来ない方は入浴介助を致しております。
※ 特定の入浴消耗品(シャンプー・石けん等)をご使用の場合はご持参下さいますようお願い致します。
クリーニング及び散髪を希望される場合
私費
※ クリーニング及び散髪を希望される方は、専門業者がおりますのでお気軽にお尋ね下さい。料金につきましてはお問い合わせください。
高額療養費について
医療費には自己負担限度額※があります。
事前に限度額適用認定証を提出していただければ、窓口負担が軽くなります。
事前手続きをしなかった場合でも、後日手続きを行えば、事前手続きと同様に払い戻しが受けられます。
※自己負担限度額
以下のとおり所得によって異なります。食事代や個室代などは対象となりません。
所得区分 | 自己負担限度額 |
---|---|
区分ア(標準報酬月額83万円以上の方) | 252,600円+(総医療費-842,000円)×1% |
区分イ(標準報酬月額53万~79万円の方) | 167,400円+(総医療費-558,000円)×1% |
区分ウ(標準報酬月額28万~50万円の方) | 80,100円+(総医療費-267,000円)×1% |
区分エ(標準報酬月額26万円以下の方) | 57,600円 |
区分オ(低所得者) (被保険者が市区町村民税の非課税者等) |
35,400円 |
適用区分 | 自己負担限度額 (月額) | ||
---|---|---|---|
外来 (個人ごと) | 外来+入院 (世帯ごと) | ||
現役並み | Ⅲ課税所得 690万円以上の方 |
252,600円+(医療費-842,000円)×1% | |
Ⅱ課税所得 380万円以上の方 |
167,400円+(医療費-558,000円)×1% | ||
Ⅰ課税所得 145万円以上の方 |
80,100円+(医療費-267,000円)×1% | ||
一般 | 課税所得 145万円未満の方 |
18,000円 (年間上限:144,000円) |
57,600円 |
住民税非課税 | Ⅱ住民税非課税世帯 | 8,000円 | 24,600円 |
Ⅰ住民税非課税世帯 | 8,000円 | 15,000円 |
※1 過去12ヶ月以内に3回以上の高額療養費該当月がある場合の、4回目以降の自己負担限度額
※2 低所得者区分1は年金収入80万円以下などが該当