ホーム » 専門治療について » 子宮鏡手術のご案内 子宮鏡手術のご案内 婦人科 婦人科治療 子宮鏡手術とは、子宮の中に内視鏡のカメラを挿入し、ポリープや筋腫を摘出する手術です。 子宮内膜ポリープ、粘膜下筋腫、子宮中隔どの子宮の中の腫瘤や隔壁に対する疾患が対象です。外来で子宮鏡検査を行い、対象疾患であるか、また子宮鏡手術で治癒するものか判断をします。腹腔鏡手術や開腹術に比べて入院期間が短く(4~5日)、術後の疼痛がほとんどないため社会復帰が非常に早いのが特徴です。お困りの症状(過多月経、不正出血など)がございましたらお気軽にお問い合わせください。 関連キーワード 婦人科 婦人科 腹腔鏡手術の... 骨盤臓器脱の診察と治... 一覧へ 関連記事婦人科受診の手引き骨盤臓器脱の診察と治療について婦人科 腹腔鏡手術のご案内中高齢者の膝疾患に対する治療の特徴膝関節前十字靱帯(ACL)の再建術(1) ~治療方針~ カテゴリー 婦人科 婦人科治療 臨床指標(クリニカル・インディケーター) リウマチ科 リハビリテーション科 回復期リハビリテーション病棟 セラピスト ロボットリハビリテーション 先進リハビリテーション 脳血管疾患リハビリテーション 運動器リハビリテーション 高度リハビリテーション施設 健診センター 外科 腹腔鏡手術 外科だより 内科 外来化学療法 循環器内科 整形外科 関節外科センター(各関節治療を解説します) スポーツ整形外科 人工関節手術 動画▶整形外科 股関節 肩・肘関節 脊椎脊髄 骨粗しょう症 膝関節 脳神経内科 レボドパカルビドパ経腸療法 (LCIG) 脳神経外科 機能神経外科 Parkinson's Disease QOL for Device-Aided Therapy(ダウンロード資料) パーキンソン病・不随意運動疾患治療説明会 新しい脊髄刺激療法 集束超音波治療 (FUS) パーキンソン病 ジストニア 振戦(ふるえ) DBS(脳深部刺激療法) SCS(脊髄刺激療法) 高周波凝固手術 (RF) ボツリヌス毒素療法 動画▶パーキンソン病 動画▶ジストニア 動画▶振戦(ふるえ) 動画▶DBS(脳深部刺激療法) 動画▶RF(高周波凝固術) 動画▶SCS(脊髄刺激療法) 動画▶ボツリヌス毒素療法 新着記事 婦人科受診の手引き 骨盤臓器脱の診察と治療について 子宮鏡手術のご案内 婦人科 腹腔鏡手術のご案内