DBS(脳深部刺激療法)
ヨーヨー現象(パーキンソン病の極端な日内変動・ジスキジア) 【動画の説明】42歳より右足跛行で発症。56歳から薬剤性ジスキネジアが出現し、薬効消失の直前には過呼吸やパニック・恐怖感を生じた。 オフ期は1日の70%を占め、 […]
DBS(脳深部刺激療法)手術についての説明です DBSの構成 ❶ リード:脳深部に植込みます。先端の電極から電流を流します。 ❷ 刺激発生装置:胸部に植込みます。電池を内蔵し電気信号を発生させます。 ❸ 延長ケーブル:皮 […]
DBS にはいろいろな種類があります 胸部に植え込む刺激装置の機種にはいくつかの種類があります。ご家族や主治医と相談し,ご自分のライフスタイルに合った機種を選びましょう。 充電型か非充電型か? ① 非充電型 ●大型で厚 […]
DBSを上手に充電するために 充電式の刺激装置を植え込まれた方は、上手に充電することにより、長く使用することが期待できます。 ① 充電は習慣にしましょう 曜日を決める、時間を決める、風呂上がり・夕食時など。 ② 充電は毎 […]
脳深部刺激療法(DBS)とレボドパカルビドパ経腸療法 (LCIG) DBSもLCIGも、飲み薬による治療で「薬効時間が短くなった」、「薬が切れた時の症状がひどい」、「薬が効いてくると身体が激しく動いてしまう」などの場合に […]
新時代のDBS DBSには正確な植込み技術が必要です。しかし実は、電極を植え込んだ先が、本当に「治療に最適な場所」かどうかは誰にも分かりません。 術後の画像検査では電極は良い位置にあります。なのに、実際に刺激してみると、 […]
パーキンソン病の治療の基本は、薬とリハビリテーションです。病気は通常、加齢とともに少しずつ進行しますが、個人差はありますが、薬の効きが遅くなってきたり、持続時間が短くなってくると動けない時間が増えてきたりします(“ウェア […]
視床凝固術と異なり、小さな器械を植え込み弱い電流で刺激する方法です。脳を凝固しないので、副作用の発生率はとても少なく、両側同時の手術も可能で、自分で強さを調整しながら使います。 【症例】 40代 男性 右利き 元来書字は […]
細胞移植とは 細胞移植は脳内で失われたドパミン細胞を補う治療です。パーキンソン病が治ってしまうかのような夢の治療と考えられていました。確かに、移植された細胞がガン化することさえなければ、仮にその細胞のドパミンを作る能力が […]
ジストニアに対するDBS効果 Q&A Q1 症状は完全に治りますか? A1 DBSによる改善度(手術効果)は人によってさまざまです 完全に治るわけではありません。術後どのくらい良くなるのかを確実に予 […]