ジストニア
ジストニアの治療には以下の方法があります 1) 薬物治療(経口薬) ジストニアに対する根治的治療はまだ確立されてないため、症状に対する治療(対症療法)がほとんどです。パーキンソン病と異なり、有効性の確実な薬剤に乏しいため […]
ジストニア(ジストニー)とは? 体の一部分あるいは広い範囲で、筋肉に勝手に力が入るために、不自然な姿勢をとる病気です。つまり、手足を曲げたり突っ張ったり、ふるえたりすることもあります。正確には「ジストニア」とは症状の名称 […]
書痙や職業性ジストニアなど、症状が片方の手に限局する場合に有効です。約70度の熱で脳の深部(視床)を温め凝固します。DBSのように体内に器械を入れる必要はありません。 【症例】 50代 女性 右利き 生来書くことが好きだ […]
6年前からペンを持つ指に力が入り小さい字が書けなくなり、最近では趣味のギター演奏でもピックを持てなくなった。薬物療法は効果なく、眠気のために中止。普通にペンを持つと、人差し指・親指が勝手に曲がり、手首まで曲がってくる。ペ […]
高周波凝固手術 (RF) 局所麻酔で頭蓋骨に小さな穴を開け、脳の深部を凝固破壊する治療法です。通常は片側のみに行います。 片方の手のふるえ(本態性振戦、パーキンソン病)や一部のジストニア(書痙・斜頸など)に対して行われる […]
視床凝固術と異なり、小さな器械を植え込み弱い電流で刺激する方法です。脳を凝固しないので、副作用の発生率はとても少なく、両側同時の手術も可能で、自分で強さを調整しながら使います。 【症例】 40代 男性 右利き 元来書字は […]
ジストニアに対するDBS効果 Q&A Q1 症状は完全に治りますか? A1 DBSによる改善度(手術効果)は人によってさまざまです 完全に治るわけではありません。術後どのくらい良くなるのかを確実に予 […]
頭が上がらない、足を引きずる(多巣性ジストニア ) 4年前頭が後ろに引っ張られるようになり、その後は徐々に前下方に引っ張られるようになった。同時に右足が内反し歩きづらくなった。当院紹介時は、首は強く前屈し、上向きに寝ると […]
2年前、家族から首が傾いていると指摘され顔が右を向いているのに気づいた。次第に悪化し、左手で頭を支え車を運転するようになった。痙性斜頚と診断されボツリヌス毒素療法を受けたが改善せず、薬物療法では副作用が強く中止。鍼灸・漢 […]
6年前から頭がふるえるようになった。5年前から顔面の痙攣により、瞼が閉じる・くいしばり・うめき声が出るようになった.クロナゼパムの内服でやや軽減したが、眠気のために継続できず。1年前から症状悪化し、眼が開かないために日常 […]