腰痛があれば、整形外科で明らかな異常がないかどうか必ず診てもらいましょう。お年寄りの場合気がつかないうちに、脊椎の圧迫骨折を起こしていることもあります。また、体の動きと関係ないような痛みの場合、内臓疾患が関係していること […]
口内炎ができてもしばらく様子を見ていれば治っていくものですが、痛みが強いと日常生活を快適に過ごせませんね。口内炎の薬をくださいと医師に伝えれば、塗り薬や胃薬を処方してもらえると思います。ただし、ヘルペスウイルスによるもの […]
高血圧を指摘されたら、まずは循環器内科を受診しましょう。生活習慣の見直しや必要であれば降圧薬を使用して血圧をコントロールしていきましょう。血圧コントロールに関しては、漢方薬の出番はあまりなくて、あくまで体調を整えるサポー […]
もうじき9月となり暦の上では秋となりますが、暑さはまだまだ続きそうです。初秋の残暑を乗り越えてはじめて夏を乗り切ったと言えるでしょう。暑いと体を冷やしたくなり、クーラーを効かせたり冷たいものを食べたりしがちですが、普段の […]
更年期というのは、女性の閉経前後の45歳から55歳くらいをさすとされています。更年期障害といわれる症状は、ちょうど女性ホルモンバランスの崩れる時期と重なりますので、婦人科でホルモン治療が行われることも多いと思います。症状 […]
何をもって便秘とするかはむつかしいところですが、気持ちよく排便できないと感じれば便秘といってもよいかもしれません。『慢性便秘症診療ガイドライン』でも、“便秘”とは、「本来体外に排出すべき糞便を十分量かつ快適に排出できない […]
細菌性腸炎などでひどい下痢となった場合は、抗生剤や点滴が必要となりますし、慢性炎症性腸疾患などに対しては西洋薬によるきちっとした治療が必要となります。しかし、明らかな異常がないけれど下痢をしやすいという方には漢方薬がお勧 […]